作品発表コーナ

マキノギャラリー展示作品などを中心に、会員の作品をHPのシステム上到着順にご紹介致します。

作品発表を希望される方は、下記の作品データ(JPEG)を添付願います。
当面一人1作品で20名を上限とし、各自最大1MBまで使用可能(説明文中の写真は最大2枚作品とは別に計1MBまで掲載可能)です。
作品の添付先 makino-ob2020@22.catv-yokohama.ne.jp
【作品データ】
①撮影者氏名:   ②作品タイトル:  ③撮影年月日:    ④撮影場所:   ⑤ISO感度:    ⑥絞り(F値):  ⑦シャツタースピード(1/秒):   ⑧コメント(100字以内):        

猿丸歓人 【富良野から遠く十勝岳(標高2077ⅿ)を望む】

小島孝哉  【 コロンビア大氷原】

撮影日:2015年6月27日 場所:カナディアンロッキー

ISO:200   絞り:F=5.6 シャツタースピード:1/1000
【コメント】

1997年初めて訪れたカナダに魅せられて、一昨年まで毎年のように訪れたカナダ

特にカナディアンロッキーで観光名所数多い中の一つ、コロンビア大氷原。

レイクルイーズ~ジャスパーまでの280kmの観光道路、広いとこでは道幅300mもあり

信号は一か所もなく全て平面交差、途中に動物生態系が配慮されたアニマルブリッジやアニマルトンネルが数か所ある動物に優しい国です。

 カナダ最大の大氷原見るたびに地球温暖化で、氷原端の氷が溶けて上に上にと上がっています。また隣の山は三方分水嶺で北は北極海、東は大西洋、西は太平洋に流れるそうです。 ジャスパーにあるエンゼル氷河の下の氷河湖も以前は全面凍結していたのが、今は氷の片けらがプカプカ浮いている状況でした。


熊の兄弟

末廣 孝一 【シマウマのリーダ警戒中】

撮影日:2019年11月23日 場所:横浜動物園ズーラシア 

ISO:400   絞り:F=7.1 シャツタースピード:1/250
【コメント】
ズーラシアのアフリカのサバンナエリアにはシマウマやキリンとエランドに加え時速120㎞で走るチ—タが放し飼いにされています。シマウマのリ—ダの仲間を守る使命感に感動した一枚です。

大澄裕巳 【エーゲ海のサンセット】

撮影日:2020年2月1日 場所:よみうりランド

ISO:1250   絞り:F=8 シャツタースピード:1/2
【コメント】

激しく動くイルミネーションと花火の撮影は初めてで、あっという間に、ショーは終わってしまったが、何とか撮れていて、幸いであった。ショーのテーマは古代ギリシャで、50年程前に感動したエーゲ海の黄昏を懐かしく思い出した。

篠原 和夫 【悪路の高速道路】

撮影日:2020年1月14日 場所:インド(西)アジャンタ付近

ISO:640   絞り:F=22 シャツタースピード:1/100 モード:
【コメント】
上の写真は今年の1月に、インドの西を旅行した時のものです。ハイウェイ(有料道路)を使ってオランガバートルからアジェンタへ向かう途中の休憩場所で撮影、道は工事中で未舗装ばかり、そんな道での一コマです。
右の写真は【スラムとアパート】
 ムンバイの道路下に見えるスラムとスラム化したアパートの遠くには新しいマンションが見えます。
右下の写真は【アールデコ調】
 このアーケードには高級店がありました。店を撮ろうとすると、警備員に止められました。スラムとは違い高級感が漂っていました。

こどもの国の概要をご案内を致します。

運営主体:社会福祉法人こどもの国の協会
所在地 :横浜市青葉区奈良町700
電話  :045-961-2111
駐車場 :正面入り口(こどもの国駅横)と満車時に牧場口 料金¥1,000
概要  :広さ約100ヘクタール(約30万坪)外周道路4キロ+内周2.4キロ
     サイクリングコース1.6キロ、ボート、サッカー場、グラウンド
     バーベキュー、屋外プール、スケート場など多数 詳しくはWeb

【こどもの国の動物ミニ情報】
①「雪印こどもの国の牧場」にはオランダ原産のホルスタイン種とイギリス原産で小柄ながら乳脂肪分の高いジャジー種の計50頭ほどが飼育されています。
写真を見てオャと思われたのはツノがないことでしょうか?・・・そうですメスばかりでですから・・・でもそれは間違い。実は生まれて成長中は雌雄とも角は生えていましたが、怪我防止のため処置をしたのです。ちなみに鹿の角は切り落としても翌年生えてきますが、牛の角は二度と生えてきません。


キツツキの仲間では一番大きいアオゲラ体長約20cm、撮影のポイントは木の下から上に登る。

シジュウカラに良く似ているヤマガラ体長約15cm、エゴノキの種が好物です。

スズメサイズで一番多く見られるキツツキのコゲラ、餌探しに夢中です。

高い枝にとまり「キイキイキイ」と縄張り主張のモズ、目にキラリ光。

憧れのルリビタキを子ども自然公園(大池公園、横浜市旭区二俣川)で至近距離撮影に成功。

子ども自然公園(大池公園、横浜市旭区二俣川)で久し振りにジョウビタキを至近距離撮影。

子ども自然公園(大池公園、横浜市旭区二俣川)3回目で何とか「カケス」体長約30cm撮影に成功。

子ども自然公園(大池公園)に多数ある紅・白梅は2月中旬頃が見頃「満開の紅梅とメジロ」を撮影しました。

Contact
Go to Top