撮ろう会

撮ろう会の予定・報告を暦年毎にいたします。2021年以降はシステム上巻末に掲載いたします。

・撮ろう会は年2回撮影会と作品発表会を目指しています。
・厚木A棟4階食堂の展示ボードに春・夏・秋・冬の作品を中心に展示中。
・会員以外の方々の作品もマキノギャラリーに展示可能です。

・撮影技術向上のため様々な情報交換を行います。

【今後の予定】

①2024年10月26日(土)10:00~【神代植物公園の撮影会】
集合場所:調布駅の中央口付近
バス  :調34 11番乗り場 10:10か次のバス乗車予定
撮影場所:神代植物公園でバラ・ダリアなど撮影
雨天中止連絡:10/25(金)21時迄に連絡あり

②2024年11月16日(土)【総会会場の写真展示】 11:30~  
 出品作品のサイズ(A4/A3)と点数を10/25迄に篠原さんに連絡
 総会当日、額に入れタイトルなどのプレートを貼り付け持参
 出品撮影データ等を末廣に送付、代理展示出品も可能10/E迄  

③2024年12月2日(月)【マキノギャラリ更新】
 第36回マキノOB会総会の展示作品等を含め更新いたします。     

【春の撮影会後の付録】
・4月28日(日)天気予報で全国晴れの予想、前回の撮ろう会でトンビの写真を上手く撮れなかったにでリベンジのため、江の島に出掛けました。予めカメラの取説で簡単に撮影可能なモードをセットしました。モデルのトンビも数十羽、青空も広がり空腹のトンビはまるで昼食時間を知って居るかのように低空飛行。あっという間に、撮影枚数は1,000枚超え今までに撮影した事のないクリアな写真を撮影できました。

 

2024年10月12日(土)総会展示写真と今後の撮影会打合せ&作品発表会:東京テクニカルセンタ3F。

2024.06.15(土)撮ろう会:参加者氏名を教示願いに応え、敬称略でご紹介します。

上の写真、左から⌚回りに紹介いたします。

・篠原和夫 ・坂本 登(河口湖から参加) ・宗像孝明  ・篠原和夫 ・貝原紘一  ・末廣孝一   (カメラマン) 

2015年 撮ろう会の報告

A棟4階マキノギャラリー展示開始
 9月10日

2015年11月7日(土)金沢文庫~金沢ハ景を撮影
2015年10月31日(土)本社で作品発表会
2015年9月26日(土)北鎌倉・源氏山~銭洗い弁天を撮影
2015年8月16日(土)品川水族館~羽田空港で撮影会
2015年7月25日(土)本社で作品発表会
2015年6月6日(土)小田原城山公園~城址公園を撮影
2015年4月4日(土)本牧山公園~三渓園を撮影
2015年3月28日(土)本社で作品発表会
2015年2月14日(土)芝離宮~浜離宮庭園を撮影
2015年1月24日(土)吾妻山公園~小田原城址を撮影
羽田C滑走路から離陸上昇中(下は634ⅿ)

2015年8月16日(土)品川水族館~羽田空港で撮影会

2016年 撮ろう会の報告

A棟4階マキノギャラリー展示:奇数月の水曜日に更新
11月15日 9月7日 7月7日 5月11日 3月2日 1月6日

2016年11月19日(土)箱根湯本~早雲寺を撮影
2016年9月10日(土)芝浦埠頭~フジテレビ本社などを撮影
2016年8月27日(土)石川町~赤レンガ倉庫を撮影
2016年7月2日(土)泉岳寺~白金自然教育園を撮影
2016年6月11日(土)開成の紫陽花&ハナアオイを撮影
2016年5月14日(土)鶴巻温泉~弘法山&秦野を撮影
2016年3月26日(土)雑司ヶ谷公園~護国寺を撮影
2016年2月11日(土)松田山と曽我梅林を撮影
2016年1月9日(土)深川七福神巡りと隅田川を撮影

2017年 撮ろう会の報告

A棟4階マキノギャラリー展示:奇数月の水曜日に更新
11月1日 9月9日 7月5日 5月9日 3月8日 1月11日

2017年12月2日(土)霞ヶ関(国会)~皇居外苑を撮影
2017年9月30日(土)日本橋~貨幣博物館を撮影
2017年8月20日(土)黄昏の山下公園の夜景を撮影
2017年7月1日(土)海老名の国分寺史跡を撮影
2017年6月3日(土)旭区の里山ガーデン撮影
2017年5月27日(土)九品仏~等々力渓谷を撮影
2017年3月23日(土)小沢城址緑地~菅さくら公園を撮影
2017年2月25日(土)田浦梅林で撮影
2017年1月14日(土)初詣&江の島を撮影
衆議院議場の傍聴席(左奥は貴賓席)

2017年6月3日(土)旭区の里山ガーデン撮影

2018年 撮ろう会の報告

A棟4階マキノギャラリー展示:奇数月の水曜日に更新
11月15日 9月5日 7月4日 5月30日 3月7日 1月10日

2018年12月1日(土)根岸八聖殿郷土資料館~三渓園を撮影
2018年9月22日(土)横浜動物園ズーラシアバードショー撮影
2018年6月23日(土)田園都市多摩川台公園の史跡撮影
2018年5月12日(土)国営昭和記念公園を散策し撮影
2018年3月31日(土)玉川上水~井の頭公園を花見撮影
2018年2月24日(土)多摩動物公園の蝶やコアラなど撮影
2018年1月13日(土)初詣&池上七福神めぐり撮影

撮影会の作戦会議
勝山事業所から初参加

2018年2月24日(土)多摩動物公園の蝶やコアラなど撮影

多摩動物公園のお役立ち情報

・住所:日野市程久保7-1-1
 TEL:042-591-1611
・アクセス
 多摩線/多摩モノレール(駅から徒歩1分)
 駐車場:周辺に民間P500~1,200円
・開園時間 午前9時30分~午後5時
・入園料 一般¥600(60歳以上¥300)中学生¥200 小学生以下は無料
・休園日 毎週水曜日
・シャトルバス(無料)10~20分間隔で運転 正面入口から50m先から出発~約10分で坂道を登り山頂のアジア園に到着、ここが南端で右回りに西のオーストラリア園~北のアフリカ園~昆虫園
・オーストラリア園の目玉はコアラ(大抵おやすみモード)
 餌のユーカリ交換時間の前には目を覚まします。
・アフリカ園で見たキリンの力走と授乳
 生後間もない子キリンが4頭+親キリン10頭超えは迫力十分
・正面右上の歩いて行ける昆虫館は常夏の蝶の天国
 オオゴマダラやアゲハ蝶などが多数乱舞中、写真撮影のコツは待ち伏せ?


*高低差約100ⅿの山の斜面を活用の施設です、休憩所やトイレ多数も弁当は持参がおすすめです。

2019年 撮ろう会の報告

A棟4階マキノギャラリー展示:奇数月の水曜日に更新
11月4日 9月4日 7月3日 5月15日 3月6日 1月16日

2019年11月30日(土)神宮外苑~国立競技場を撮影
2019年9月28日(土)皇居一周~四谷界隈を撮影
2019年7月20日(土)横浜港・大桟橋を撮影 
2019年6月8日(土)横浜・桜木町の街中を撮影
2019年4月27日(土)東高根森林公園の新緑を撮影
2019年3月31日(土)大和市引地川の千本桜を撮影 
2019年2月17日(土)お台場&レインボーブリッジ夜景撮影
2019年1月12日(土)柴又七福神巡り初詣と撮影

2020年 撮ろう会の報告

A棟4階マキノギャラリー展示:奇数月の水曜日に更新
1月15日 3月4日 7月1日  9月9日 11月7日

2020年11月28日(土)渋沢丘陵・震生湖を撮影
2020年9月26日(土)小田原城周辺を撮影
2020年7月11日(土)山北駅~洒水の滝を撮影
2020年6月6日(土)生田バラ園での撮影会もコロナで自粛
2020年4月11日(土)本社で作品発表会もコロナで自粛
2020年3月28日(土)新宿御苑での桜撮影もコロナで自粛

花菖蒲のミニ知識 ・江戸系 ・肥後系 ・伊勢系のハナショウブとアヤメ&カキツバタとの違い

ハナショウブ(花菖蒲)の3系統とアヤメやカキツバタの相違点


【江戸系】
江戸時代末期、菖翁(しょうおう)と呼ばれていた幕臣の松平左金吾定朝が300品種を超える新しハナショウブを作出するなど、江戸でブームが起こりました。当時人気のあった花菖蒲園で鑑賞される機会が多かったため、上から見るのに適した花を咲かせる品種(平咲きの品種)が多くあります。




【肥後系】
江戸時代末期、肥後藩主細川斉護が江戸の菖翁(しょうおう)から品種を譲り受けたことで藩の間に広まり、発達した品種群です。長い間、門外不出として扱われていたため、広く知られるようになったのは昭和に入ってからでした。室内での鑑賞という独自の発展を遂げ、大きく豪華な花を咲かせるのが特徴です。



【伊勢系】
江戸時代中期、伊勢松坂の吉井定五郎によって栽培が始められた品種群です。戦後、三重大学の冨野耕治博士が、数多くの品種を作り出したことが切っ掛けとなり、一般に普及して行きました。後に伊勢花菖蒲は三重県の天然記念物に指定され、県の花にもなりました。外側の大きな花弁が垂れるのが特徴です。

【何れアヤメかカキツバタ&ハナショウブの見分け方をご紹介】
ハナショウブの仲間達の見分け方
①カキツバタは水の中(大厚木カントリークラブ桜コース10番池の中に繁茂)ハナショウブは水田など、アヤメは乾燥に強く畑などで成長の多年草です。
②花弁で見分ける方法
 ・カキツバタの花弁の芯は白色です。
 ・ハナショウブの花弁の芯は黄色です。
 ・アヤメの花弁はその名の通り黄色と紫色の網目(虎斑)です。
江戸でブームの平咲き(上から観賞)品種多数
室内観賞で発展の大きく豪華な花が特徴です。
三重県の天然記念物で外側の花弁が垂れます。

2020年11月7日 A棟4Fマキノギャラリー更新の光景    (#32号OB会ニュース編集会議後)

2020年 撮ろう会の最終回は天候にも恵まれ渋沢丘陵・震生湖の紅葉を撮影出来ました。


・右の写真は秦野駅から南へ1キロメートルにある白笹稲荷神社の「黄金の泉」見ごろは5月も地元の方が「今日は良く出てる」とラッキーな一言、金運に効くそうです・・・。




・次の写真は、海抜150m付近からの秦野市街と丹沢山系です。右端には1252mの大山や1673mの蛭ヶ岳を遠望できました。




・下の写真は、震生湖のモミジです。
ここで、海抜150mにある震生湖のミニ情報をお知らせします。
震生湖が出来たのは、大正12年9月1日に発生の関東大震災の時でした。この地震で渋沢丘陵の一部が崩壊し土砂が谷川を堰き止めて自然湖となりました。湖の周囲は1キロメートルほどで湖畔に無料駐車場10台と坂の上に50台駐車可能です。


「はだの桜みち」を歩こう会に参加しながら撮影しました。

・「はだの桜みち」の案内板のある県道62号線は西大竹から堀山下まで約6.2kmにわたって桜並木が続き神奈川県で一番の長さとのことです。
当日は青空の下で、八部咲きの桜を撮影出来ました。

・幹事から「ここで集合写真を撮影」と提案があり馴染みのない坂道での撮影となりました。
急遽崖の上からの撮影を思いつき、結果的に全員の顔が重なることなく写せました。次回にハガキサイズにプリントしてお渡しいたします。

・途中「出雲大社相模分祠」を参拝し解散、一部の方は念のためバスで秦野駅へ向かいました。健脚組は予定通リ夜にはライトアップも有るという水無川の桜並木へ歩を進めました。互いの労をねぎらいながら、芝生に腰を下ろし次回の参加に華がさきました。






2021年 撮ろう会の報告

A棟4階マキノギャラリー展示:奇数月の水曜日に更新も当面個人マターで実施。
1月6日 3月3日 5月6日 6月1日

・2021年3月27日(土)「はたの桜みち」を撮影、参加9名。
・2021年5月22日(土)「新緑の箱根湯本」を撮影、参加6名。
須雲川の滝
北条氏五代の早雲寺

2023年 撮ろう会の報告

A棟4階マキノギャラリー展示:1~2ヵ月毎に更新も当面個人マターで実施。
 1月4日 2月13日 4月20日 5月1日  6月26日 8月4日 10月2日 11月13日

・2023年7月22日(土)作品発表・役員選考会、参加8名。
*撮ろう会の作品発表・役員選考等
 日時:2023年7月22日(土)(8名参加で終了)         
 場所:東京テクニカルセンタ3階 会議室
・秋の撮影会・春の撮影会
 撮ろう会チーフ(組織の長):篠原副会長
 撮ろう会サブチーフ:坂本幹事

・2023年10月14日(土)「ズーラシア・里山ガーデン」を撮影。
 参加者を左からリクエストにより紹介(敬称略)①石川幸治  ②貝原紘一 ③田中和夫 ④篠原和夫 ⑤末廣孝一
・秋の撮影会
 日時:2023年10月14日(土)10:00~(5名参加で終了)
 交通:JR横浜線 中山駅南口 相鉄・市営バスでズーラシア行、正門下車
    相鉄線 三ツ境or鶴ヶ峰~約4㎞ 20分程度
 場所:ズーラシア撮影&里山ガーデン(最終日:入場無料)
 集合:ズーラシア正門の入口前付近(集合写真撮影)
 撮影:入口からアジア・中央アジア・アフリカのサバンナの順
    11:30バードショー 北門から出て昼食後、隣接の里山ガーデン

1月卯年こどもの国、ヨーロッパ穴兎
7月22日 東京テクニカルセンタ作品発表・役員選考会
10月14日(土)秋の撮影会「ズーラシア&里山ガーデン」

2024年 撮ろう会の報告

A棟4階マキノギャラリー展示:更新履歴。
 ・1月4日 ・2月13日 ・3月25日 ・5月7日 ・6月15日

・撮ろう会の作品発表会&活動日程等打合せ
 日時:2024年3月16日(土)(6名参加)         
 場所:東京テクニカルセンタ3階 会議室
 内容:①マキノギャラリー更新(3ヵ月毎)
    発表会を厚木工場で開催し更新
    ②各自プリント・USBの写真発表
    ③曇天の桜撮影設定WBは「晴天日陰」がピンク色良好

・撮ろう会「春の撮影会」
 日時:2024年4月20日(土)(5名参加)         
 場所:帆船日本丸~赤レンガ倉庫~山下公園~横浜公園
 写真、左から右の順に参加者を紹介いたします。
・宗像孝明(カメラマン) ・山下一夫(菊川から新幹線で参加)・貝原紘一 ・猿丸歓人 ・末廣孝一

・撮ろう会「マキノギャラリー更新&秋の撮影会等検討」
 日時:2024年6月15日(土)(5名参加)         
 場所:厚木工場A棟食堂
出席:篠原和夫・坂本 登・末廣孝一・山下一夫・貝原紘一・カメラマン 宗像孝明
帆船日本丸・ランドマークタワーを背景に集合写真

2024年04月20日(土)春の撮影会「山下公園の周辺を撮影」

JR根岸線の桜新町駅に集合し、咲き誇るサツキやランドマークタワー(296m)をバックにロープウェイ「YOKOHAMA AIR CABIN」を激写しました。帆船日本丸の周辺では約100年前の建造物なども撮影し赤レンガ倉庫へ、イベント広場では「FLOWER GARDEN 2024」開催中、ガーデンベアもお出迎え。
大桟橋には珍しくクルーズ船の姿はなく横浜三塔と称される「キング・ジャツク・クイ-ン」を唯一撮影可能なスポットから撮影しました。




山下公園では、4月30日まで横浜市造園協会の「よこはま花と緑のスプリングフェァ2024 花花壇」開催中、撮ろう会のメンバーは身を乗り出してアングルを決めていました。






昼食時になり、弁当を狙うトビ(トンビ)が数羽低空旋回、シャツターチャンスで撮影にも挑戦しました。数十枚を連写も何とか数枚補正でプリントも目にピントが合わず残念、ホワイトバランスの設定など撮影技術の向上は今後の課題ですが、「正に失敗は成功の基」でしょうか・・・




最後の撮影ポイントは、横浜スタジアム脇の横浜公園10万本以上のチューリップ。実は1週間前の下見が満開で、今日はNGと予想し予め集合前に確認し何とかメンバーを案内できました。特に撮ろう会等は予定日の設定を固定しないでフレキシブル(柔軟)性が必須のようです。
赤レンガ倉庫ではFLOWER GARDEN 2024開催中、ガーデンベアもお出迎え。
山下公園で、ガーデンネックレス撮ろう会。
象の鼻パークで、弁当を狙うトビを連写しました。
関内駅近く横浜公園の10万本チューリップ・ボタンも満開でした。

2024年10月12日(土)マキノギャラリー更新と秋の撮影会の打合せ。

①2024年06月15日(土)マキノギャラリー更新と秋の撮影会の打合せ。
厚木工場A棟3F食堂で開催

右の写真、左から右の順に紹介いたします。
・篠原和夫 ・坂本 登(山梨から参加)・宗像孝明 ・貝原紘一 ・末廣孝一(カメラマン)


 



②2024年09月21日(土)歩こう会に相乗り撮影会:新江ノ島水族館&江の島散策・宗像孝明 ・貝原紘一 ・末廣孝一






③2024年10月12日(土)総会展示作品と今後の撮影会打合せ&作品発表会。
東京テクニカルセンタ3Fで開催

右の写真、左から⌚回りに紹介いたします。
・篠原和夫 ・坂本 登(河口湖から参加)・宗像孝明 ・貝原紘一 ・末廣孝一(カメラマン)


④2024年10月26日(土)調布駅に集合しバスで神代植物公園へ、バラやダリアを撮影しました。一部の写真は第36回マキノOB総会・懇親会でお披露目いたします。お楽しみに!

右の写真、左から順に紹介いたします。
  ・宗像孝明 ・篠原和夫 ・貝原紘一 
①マキノギャラリー更新と秋の撮影会の打合せ。2024/06/15
②新江ノ島水族館でイルカショー 2024/09/20(土)
③東京テクニカルセンタで総会・マキノギャラリ展示作品打合せ&発表会 2024/10/12(土)
④神代植物公園でバラやダリア等を撮影しました。2024.10.26(土)

2027年3月開催「GREEN x EXPO 2027」国際園芸博覧会の情報コーナ

Contact
Go to Top